2011年もありがとうございました

本日12月31日と明日1月1日は臨時休業させていただきます。

2011年最後の日なのでこの1年間のこと考えてみました。

2011年は3月11日に大震災がありました。
被災された皆様にはお見舞い申し上げます。

311以降、日本全体が大きなダメージを受けた感じで
大変厳しい1年であったと思います。

また、当店でも震災影響を含め、
トラブルが相次いだ1年でありました。
振り返ってみると、1998年の開店以降、
一番困難な1年間であったと感じます。

そんな状況の中にあっても、
ここまで無事営業を継続できましたのは
ご愛顧いただいている皆様のおかげです。
いつもありがとうございます。

2012年も引き続きがんばって参ります。
皆様のご来店お待ちしております。

新年は1月2日より営業いたします。

野菜カレー

野菜カレー


チャナ豆のカレー

チャナ豆のカレー

生ひよこ豆のカレー

どこにでもイヤなやつはいるもの

この前、話をした君へのメッセージ。
ここを見てくれているかわからないけど。

***

正社員、アルバイト関係なく
会社勤めをするにあたって
ウマの合わない同僚や
イヤな上司などは必ずいるもの
と思っていた方がいい。

大企業であれば
「どちらかが異動するかもしれない。」
という可能性を信じて
なんとかガマンできるかもしれない。

でも小規模の会社や、異動がまずない
状況の場合「永遠にこれが続くのか。」
と思われて転職を決意したりします。

でもこれがまた、転職した先にも
やっぱりイヤなヤツはいるものなのですね。
むしろ振り返ってみたら
「前職の方がまだマシだった」
なんて場合も少なくない。

普通に仕事をしていると
1日8時間程度職場にいるわけです。

寝ている時間を差し引いたら
職場の人の方が家族より長い時間
同じ空間に存在している可能性も。

大企業では職場の女性アシスタントのことを
「社内妻」などと呼んだりもしましたが
 #今はこれセクハラですかね?
「時間の長さ」だけを考えたら、リアル妻より
長く一緒にいる場合もあるわけで(笑)

普通の働き方をしたら
自分の生活のかなり多くの時間を
仕事に捧げるわけです。
だから「ガマンにも限界」があるわけです。

「もうやってられない」という気持ちは
よく理解できます。

それに
「ウマが合わない」どころではなく

「理不尽な扱いを受けている」
「違法ではないが人道上問題と思われる行為を強要される」
「そのため精神的に平穏な状態を保つのが困難」

などの「ブラックな会社」だと気がついたら
すぐ退職してその場から
離れる必要があるでしょう。

でもそうでもない場合、
もう少しよく考えてみたほうがいいと思う。
他人の芝生は青く見えるものなのです。

特に、他にも理由があるのならいいのですが、
やめる理由が人間関係がよろしくない
だけだとしたら尚更です。

そんなイヤなヤツのために
自分が人生の軌道を変える必要あるだろうか。
 #くれぐれもブラック企業でない場合です。

それと君の場合は違うけど
その「いやなヤツ」というのが
少人数の会社で社長だった場合は、
退社を考えた方がいいかもしれないね。

***

twitterのfollowerさんからいただいた
アドバイスも追加しておきます。

どこにでもウマが合わない方はいますね。それは「表現力が乏しくてかわいそうな方」そういう個性と捉えるようにしてます。 良い面を一つだけでも発見してそれを見るようにすれば楽になるよね♪

ボンプー

ボンプー

ボンプー

さてこれはなんでしょう。
楽器のようですが、インドではボンプーと
呼ばれています。

昔のイギリス製の自動車についていた
クラクション(ホーン)です。
これは当時のものではなくてレプリカです。

なんのためのレプリカなのかよくわかりませんが
こういうものを収集する人がインドにも
いるんでしょうか。たぶんインテリアですよね。

あるいは使用するのが目的ではないけれど
自動車に取り付ける人がいるのかもしれませんね。

どんな音がするのかはこちらで。↓



鶏肉と野菜の炒め物

野菜炒め

本日のまかないです。
鶏肉と野菜の炒め物を作りました。
ちょっと中華料理っぽいです。
味付けは沖縄の塩だけです。

この塩が本当においしくてですね。
塩だけでおいしい料理ができるんですよ。
 #お客様からお土産でいただいたものです。
 #最近この塩を使ったお料理にはまってます。

野菜は、パプリカ(赤・黄・緑の3色)、
赤たまねぎ、しめじ、青梗菜、筍など。

鶏肉は、にんにく、しょうが、しょうゆで
下味を付けて軽く粉をつけて揚げておきます。

野菜はだいたい同じ大きさの一口大に切り
揚げた鶏肉とともにイッキに炒めて塩で味付けします。
野菜を炒めすぎないのがポイントです。

赤たまねぎを使えば、多少たまねぎが生っぽくても
おいしくいただけます。というかむしろちょっと
生っぽいぐらいの方が個人的には好き。

火を止めたあとでも、余熱で野菜はやわらかくなりますので
そのあたりも考慮して少し早めに仕上げると
野菜の食感がgoodな感じに仕上がります。

なすとチキンのカレー

なすとチキンのカレー

なすとチキンのカレー

なすとチキンのカレー作り方

時計



お店にインテリアをひとつ追加。
さてどこでしょう。



これです。



イギリスではなくてインドから来たんです。

Wi-Fiつかえます

Wi-Fi使えます

Wi-Fiつかえます SoftBank
ご来店の際にはぜひご利用ください。

アチャール

アチャール

青唐辛子、にんじん、しょうがのアチャール。

チャツネとアチャール
アチャールの作り方


はてなブックマークに追加 Google Bookmarks に追加

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< December 2011 >>

ブログ記事検索

プロフィール

インド料理教室

記事

カテゴリ

過去記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク

おすすめの本

others

mobile

qrcode

ページのトップへ戻る